多くの病気を治せる医療施設には多くの信頼が寄せられているが、時代とともに設備などは変化している。医療のIT化は昔から行われていて、コンピューターを使った処理も行われていた。IT化が最初に行われたのはレセプトの作成で、以前は職員が手作業で行っていた。しかし手作業だとミスをしやすく、それが原因で医療機関側が損をするケースもあった。レセプトは医療ビジネスで重要だったので、早い段階から計算のために使うパソコンが導入されたのだ。細かい計算を短時間でやってくれるコンピューターは、多くの医療機関にあって職員の負担を減らすというメリットをもたらした。一方でレセプトを作る作業のIT化は早い段階で進んだが、それ以外の分野はかなり遅くなってから行われたのが事実だ。
医療のIT化が遅れた理由としてあるのは、ビジネス的な必要性が低かったからだ。しかし技術の変化の影響を受けて病院も、IT化を進めなければいけなくなっている。新しい技術を使わなければいけない理由としては、健康状態を維持するための情報処理をするようになった点がある。以前は簡単に治せる病気が中心だったが、生活習慣病などの長期間対策がいる問題が増えているのが現状だ。長期間治療を行うと今までどのような薬を使っていたかなど、多くの情報を処理する必要がある。そのような目的でコンピューターを使ったIT化が進み、患者の体調などの情報管理が行われている。ビックデータを使ったIT化も海外では行われていて、日本でも大きな病院で使われている。今後もさらに医療業界におけるIT化は、進んでいくだろう。